ワキ汗や手汗でお悩みではありませんか?
人は暑いときや運動時、緊張したときなどに汗をかきますが、
多汗症は体温調節が必要ない場面でも、必要以上に汗が出てしまう状態です。
特にワキの下に大量の汗をかく 原発性腋窩多汗症(げんぱつせいえきかたかんしょう) は、
衣服の黄ばみやニオイの原因となるだけでなく、
人前に出ることへの不安や日常生活への支障につながることもあります。
多汗症とは
多汗症は、明らかな原因がなく過剰な発汗が起こる「原発性」と、
内科的疾患や薬の影響など原因がある「続発性」に分かれます。
発汗が多くなる部位はワキ、手のひら、足の裏、額などで、
中でもワキの多汗は衣服への影響やニオイが気になりやすく、
精神的な負担が大きい傾向があります。
原発性腋窩多汗症の診断基準
日本皮膚科学会では、以下の条件のうち2つ以上を満たす場合、
原発性局所多汗症と診断されます。
- 原因不明の過剰な発汗が6か月以上続いている
- 左右両側にほぼ同じ程度の発汗がある
- 睡眠中は発汗が止まっている
- 週1回以上、多量の発汗がある
- 家族に同じ症状の方がいる
- 25歳以下で発症している
治療方法
当院では以下の治療が可能です。
患者様の症状や生活のご希望に合わせてご提案します。
1. エクロックゲル®5%(保険適用)
- 日本初の保険適用外用薬(12歳以上対象)
- 交感神経からの発汗指令をブロックし、汗の量を減らします
- 1日1回、ワキに直接塗布します
2. ラピフォート®ワイプ(保険適用)
- 9歳から使用可能な使い切りタイプのワイプ剤
- 外出先でも簡単に使用でき、衛生的です
3. ボツリヌストキシン注射(自費)
- 発汗の原因となる神経の働きを抑え、3〜6か月程度効果が持続
- 即効性があり、重要なイベント前にもおすすめです
※当院では自費での対応のみとなります。
「体質だから」と諦めず、まずはご相談ください。
多汗症は、適切な治療で改善が期待できます。