おむつ皮膚炎

おむつ皮膚炎とは

いわゆる「おむつかぶれ」で、乳児や高齢者などでおむつを使用している部分にでてくる湿疹です。乳児の皮膚はそもそもが未熟であるため、かぶれやすくなります。尿や便によるアルカリ性の刺激がもっとも刺激になりますが、汗やムレ、こすれによる刺激によっても悪化します。初期段階では、太ももの付け根や下腹部などおむつの縁が当たる部分や、肛門の周辺が赤くなったり、赤いプツプツが現れます。この時、乳児はすでにヒリヒリやかゆみを感じているため、おしりを気にしたり、おしりを拭くと泣いたりするようになります。

暑い時期などは特に広がりやすく、進行すると赤みがおしり全体に広がり、ブツブツやカサカサが出てきます。少しの刺激でも痛みを感じるようになるので、入浴や排尿のたびに乳児が泣くようになります。さらに悪化すると、そこから細菌感染を起こしてしまったり、水疱が破れてじゅくじゅくした傷になったりします。

おむつ皮膚炎の治療

予防が最も重要で、尿と便が皮膚に接触している時間と面積を最小限にすることを目標にします。日頃のケアで改善されることがほとんどですが、症状によっては保護剤やステロイド軟膏による治療を行います。

一方で、日常ケアや軟膏などによる治療をしても改善がみられない場合、カビの一種が感染して起こる真菌感染症(カンジダ症など)の可能性があります。これはおむつ皮膚炎ととてもよく似た症状を示しますが、おむつ皮膚炎とは治療法が異なってきます。間違ってステロイドの外用薬を使用して悪化するケースもありますので、お困りの際はご相談ください。