乾癬

尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)とは

慢性に経過する皮膚疾患で、「感染」と勘違いされがちな病名ですが、感染症ではありませんので人にうつることはありません。

境界がはっきりした、わずかに盛り上がった赤い湿疹が全身に出る病気です。湿疹には銀白色の細かなフケのような粉が(鱗屑/りんせつ)があります。刺激を受けやすい場所にできやすく、ひじ・ひざ・頭・背中などによくみられます。

また、爪の変形や関節の痛みを伴うこともあります(関節症性乾癬)。稀ながら、発疹が全身に及ぶこともあります(乾癬性紅皮症)。その他、尋常性乾癬の仲間の疾患として、喉が腫れた後(扁桃炎)などに小さな乾癬の皮疹ができる滴状乾癬、全身に小さな膿疱が多発する汎発性膿疱性乾癬などがあります。

尋常性乾癬の原因

なぜ発症するかはまだ分かっていません。最近の研究から、何らかの原因で皮膚の表皮細胞が異常に増殖し、そこに免疫の異常が加わって炎症が起きると考えられています。また外傷・感染・ストレス・薬剤などがきっかけになり、糖尿病・高脂血症・肥満などのメタボリック症候群が基礎にあることが多いといわれています。

尋常性乾癬の治療

今まではステロイド薬や活性型ビタミンD3軟膏などの外用療法、紫外線療法などの治療しかできませんでしたが、近年は研究が進み、新たな内服薬や注射による生物学的製剤を用いた治療などがあります。

尋常性乾癬は慢性に経過しやすく、現在の医学では、治療をしないで正常な皮膚を目指すのは難しい方がほとんどです。新しい薬がどんどん開発されており、治療によって皮疹の全くない、寛解状態を目指すことは可能になってきました。一方で、調子が良くなっても治療の中断で症状が悪化することがあり、長くお付き合いしてコントロールする必要のある病気です。

院長の所属していました慈恵会医科大学では、この尋常性乾癬の研究や治療が盛んです。

今まで外用剤を漫然と処方されていて治療効果があまり出ていない患者様がいらっしゃれば、内服薬の提案や注射の治療のご案内なども可能です。場合により大学病院へのご紹介なども行っておりますので、ぜひご相談ください。